バニティURLは、ブログサービスを利用する場合に個別のIDのことを言います。
私の場合で説明します。お知らせできるのはこの2つくらいでしょうか(笑)
アメーバブログ http://ameblo.jp/hankoya21/(ディレクトリ型)
LINEブログ 武藤正隆 オフィシャルブログ Powered by LINE(ディレクトリ型)
アメーバオウンド https://mutomasataka.amebaownd.com (サブドメイン型)
後は、独自ドメインで運用しています。
IDを取得する時に選ぶのが、バニティURLです。
このURLを統一することで多くの人に覚えてもらえることが可能になります。
ソーシャルメディアでもバニティURLは利用できますよね。
Twitter https://twitter.com/mutomasataka
Vimeo https://vimeo.com/mutomasataka
Instagram https://instagram.com/mutomasataka/
比較的新しいソーシャルメディアは私の場合は、mutomasatakaで統一するようにしています。
数年前に開設した。アメブロのドメインは、http://ameblo.jp/hankoya21/ って統一でなくカッコ悪いです(笑)
その時は、何も意識しないで作ってしまったのです。
今後、開設する方は是非とも意識してください。統一することで、読者やお客様にも覚えてもらいやすいことになります。
それとIDを選ぶ際なのですが、サービス名や商品名をいれるとSEO的にも有利になります。
試験的に運営しているブログがあります。そのブログは独自ドメインを設定できるサービスなのですが、URLは webconsarutanto.com とローマ字読みにしています。
どうGoogleが判断するかという実験です。でも、コンテンツはいたって真面目に更新しています(笑)
ブログを開設する以前の方や初心者クラスように記事を書いています。
もし、よろしければ覗いてくださいね。
記事だけでもなく色々な実験も含まれていますよ。 分かったは是非、コメントください。はてなではありませんが…
検索エンジンにもアピールできますし、お客様にも伝えることも簡単になります。
今後、新しいソーシャルメディアが登場するとすぐに自分のバニティURLを取得できるようにしましょう!
様々な効果があると思いますよ。