
キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP6040 8468B004
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2014/05/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
今まで使用してきた。LBP3000でしたが、Wi-Fiという時代の流れからとうとう新機種を購入することに相成りました。
LBP3000からLBP6040を合わせて使っていく予定です。でも、LPB3000はまだまだ現役でバリバリ活躍してくれています。
LBP6040を選んだ理由は何といっても、Wi-Fiがつかえるのでスマホからでも印刷が可能となっていましたが、なかなかうまく行かず断念しました。
年末にはCanonのキャンペーンがあり、2000円のキャッシュバックもあります。購入価格は12900円? たしか・・・ キャッシュバックも入れると1万円そこそこで購入できる点とレーザープリンターであることです。
資料などは、このLBP6040で十分です。1万円で5年は使える代物なのでとても満足しているプリンターの1つとなります。
なぜ、この記事を書こうと思ったのか?
実は先日、このブログでも紹介した。Air Mac Time Capsuleを購入し、速度の速さにネットがますます快適に利用できるようになったのですが、このAir Mac Time Capsuleでの設定が非常に苦労したのでここに書こうと思ったのです。
購入先はヨドバシカメラさんだったのですけど、商品展示ではWin対象とMacの文字は1つもありませんでした・・・ でも調べてみるとMacも使えることがわかり購入することになりました。
ドライバーのインストールはメーカーサイトより
下記からLBP6040をクリック
OSを選ぶ
プリンタードライバーを最初にダウンロードして、まずはインストールしました。
そして、ここでユーティリティーもダウンロードします。Wi-Fiで印刷するにはこのドライバーが必要になります。
プリンターを設定するわけですが、システム環境からプリンタとスキャナーを選びます。すでにLBP6040をインストールしているので比較的簡単に設定はできるでしょう!
左したの+を選んでLBP6040を選んでください。
簡単に設定が完了するはずです。
少し苦労したのが、Wi-Fiの設定です。Winの場合はたぶん簡単だとは思いますが、Macはヨドバシカメラで見た時も対象OSではなかったので苦労しました。
先ほどのプリンター追加で+を押すと下記のようになります。
プリンターの設定が終了したあとに、プリンターのIPアドレスが設定されています。
このIPアドレスがWi-Fiで重要になります。
プリンターにA4一枚の用紙をセットしてください。プリンターの紙詰まりのボタンを長押しするとIPアドレスが記載されて印刷されます。ここで必要になるのがIPです。
ここで再び、設定に戻ります。デフォルトではなく右横のIPを選びます。
プリントされたIPをアドレスの中に入れます。
例)
アドレス 169.0.0.0
プロトコル LPD
キューは空白でも大丈夫です。
その下の名前や場所は実際に印刷する時に利用するのでわかりやすい名前をつけておくとよいでしょう。
一通り設定が完了すると追加ボタンを押すと問題なければ無事にWi-FIから印刷ができようになります。
なかなか苦労しましたが、いまでは快適なプリント生活ができています。
Air Mac Time Capsule経由でLBP6040を設定してみたでした。

キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP6040 8468B004
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2014/05/29
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る