「キーワード」をGoogleで調べてみると…
内容を把握するための手がかりとなるような、重要な言葉。となっています。Googleは何か疑問や調べ事がある場合につかいますよね。仕事柄、毎日何十回と検索窓に入れています。
何か困ったことがあれば、検索エンジンに問いかけることは一般的になりました。たとえば、突然の台風で飛行機が飛ばなくなった場合など、多分あなたも検索すると思います。その時にどのような言葉を選んで検索しますか? 「飛行機 台風 欠航 払い戻し」「台風 飛行機 欠航 キャンセル」など様々な言葉があると思います。
今回は私が選んだキーワードは「台風 飛行機 欠航 対処方法」というのがキーワードです。すでに多くのライバルが存在していたために、上位に表示させるのは、他にSEO対策をしなければなりません。しかし、上位に表示させることが今回の目的ではありません。私の友達や私をフォローしてくれている人にだけに読んでもらいたいと思って書いています。
キーワードを選ぶのはとても重要なことになります。ビジネスで利用したいのであれば、もっとも重要な位置づけで考えて欲しいです。大枠のキーワードを選んでいきましょう。まずは、あなたのブログやビジネスで来て欲しい人がどんな人なのかです。
・ブログでビジネスを加速させたい人なのか?
・YouTubeを使ってビジネスを加速させたい人なのか?
ターゲットを絞るということです。リアル店舗でいえば、販売する商品・顧客層・地域名をいれておくことです。検索エンジンに表示されるのは、32文字となっていますのでなるべくその文字以内でタイトルを決めましょう。
やってはいけないこととしては、会社名や屋号をタイトルに入れてしまうことです。会社名や電話番号は画像やバナーで表示させたり、プロフィールに入れることです。なぜなら、会社名や屋号では検索しないからです。もし、検索されるとすれば、すでにその会社名を知っていることになります。
WEBサイトやブログで今後、集客をしていこうと考えているのであれば、必ず、商品やサービスをブログタイトルにいれることがもっとも効果が高いのです。
あなたの「ブログタイトル」は大丈夫ですか?
編集後記
ちょっとだけ、お知らせがあります。モバイルの勢いはとどまるところを知りません。ブログサービスの場合は、すでにモバイルになっていますが、WEBサイトでまだ対応されていない方は、早めの対応をしなければなりません。
もし、新しいサイトを制作する場合にはSSL対応サイトが、今後は必須となります。
お正月休みに作った。SSLに対応した最近、流行りのパララックスでWordPressサイトを作ってみました。しかし、はじめてサイトにアクセスした時のこの重さはどうすればよいのか。けっして、Googleが高評価するとは思えません(笑)。