効果が薄れてきたと思っている方と効果はいつも以上に出ている方がいます。いま、SEOの効果は2極化しております。
効果が薄れてきたと思っている方は、特にあるブログサービスは下降を続けています。胴体着陸をしそうな勢いで高度を下げ続けています。
独自ドメインが軒並み、上昇を始めております。
記事が多いから効果が高くなるということもありません。少ない記事でもアクセスが集まるようであれば、全く問題がありません。逆に少なくてアクセスがあった方が良い場合の方が多いと思われます。
とあるクライアントさまで、1ページ目を目指しているウェブサイトがあります。作る前からキーワードの選定は十分考えて行なった結果、目に見えて効果が高く毎日何かしらのアクションがあります。
問い合わせやメルマガ登録など、当初は半年はかかるのではと思っていましたが、マッハで動いており、ウェブサイトの対応に時間がとられる状況に陥っています。嬉しい悲鳴ってやつです。
ウェブサイトやブログは能動的に情報を探してやってきてくれます。そして、情報をキャッチしてもらい、共感を得ることができれば、メルマガに登録しくれます。メルマガを登録してくれた方は、受動的に情報をキャッチすることになります。
これらがうまく流れることがWEB戦略なのです。
極端な話、ウェブサイトとメルマガがあれば、数字は確保できます。ただし、意味もなく宣伝ばかりのウェブサイトに、人は集まらないという誰でもわかるわけで・・・
にも関わらず、一生懸命にウェブサイトに集めようとしても土台無理な話なのです! どんなキーワードで探されているのかを理解することから始めるのが、もつとも最初に行うべきことになります。
ここに時間を費やしてこそ、集客できるようなウェブサイトに仕上がっていきます。アクセスの質もよくなり、じっくりと見てもらえるウェブサイトになれば、よい情報を提供していくとますます、アクセスが集まるようになっていきます。
次にメルマガに誘導して、関係性を構築していきましょう。
その時にしっかりとウェブサイトへの関連ページのお知らせも忘れずに・・・