突然ですが、あなたはどんなブラウザを使っていますか?
インターネットエクスプローラやサファリvsファイヤーフォックスやGoogleクロームどちらですか。経済学者のマイケル・ハウスマン氏が興味深い調査をしたようです。オリジナルの定義の一つでもあると言われています。
インターネットエクスプローラやサファリはWindowsやMacで標準で使われるブラウザですよね。一般的には、これらのブラウザで十分といえるでしょうし、ダメな部分は一つもありません。
しかし、オリジナルというと「人とは違うこと」を進んで行う。人から与えられた物ではなく、自らが探して使いこなすのがオリジナルの定義でもあります。その与えられたブラウザでなく、新たにダウンロードしなければ使えないようなブラウザを使用している人は、オリジナルでもあるというわけです。
そして、そのオリジナルの人は、与えられた物を使う人とは様々なデータで違うことが、ハウスマン氏の調査で分かったようです。
本書には、このようなデータが多くあり、様々な角度から教えてもらえる部分がありました。
オリジナリティっていうと多くの人が新しいものを創出することを思い浮かべると思いますが、実は創出ではなくアイディアの選定と言われています。斬新なアイディアから適切なものを選ぶことができるのかというのです。
起業についても多く書かれていました。起業家はどれだけリスクを減らすことができるのかを徹底的に考えるとされています。このように文字になると実感しますね。
起業を目指す人も、新しいアイディアを探している人にもピッタリの1冊だと思います。