ソフトの操作やアプリの操作はYoutubeが最もわかりやすいと思います。最新のtipsをみることで忘れていたことが明確になりました!
そして今更ながら、ショートカットキーを覚えたり、アクションを使って自動で処理したりなど、時間効率が目指して修行の毎日です(笑)。
カメラでもファンクションキーを登録することでいち早くやりたい効果など設定しておくだけですぐさま、やりたいことにたどり着くマウスやドラックパットでは手数がかかるが、ショートカットキーを覚えることは効率的に作業を行えます。
私がよく使うアクションは、ソーシャルメディア用のサイズとフルサイズの写真の保存です。
最近のワードプレスは、一枚の写真をアップすると複数サイズに圧縮してファイルを作り出して、見る側の環境に合わせて表示させているようですね。賢いですよね〜。
と同じような考え方で、レタッチが終了した画像をクリックすると指定のフォルダにサイズ別に保存して、最終的には閉じるまで行なっているので新規ファイルを開く画面になります。
この手間をワンクリックで終了できるので、時間短縮はなかなかできています!
レタッチを終えてからは、まず原本サイズで保存、ここではレタッチの情報なども欲しいのでpsdで一旦保存、操作完了まで5クリック。
この後、原本サイズでjpgで保存、4クリック。
サイズを変更するので、手入力も入り6クリック。
多分、クリック数は最低でも必要だと思います。15クリック➕手入力は、20秒はかかります。何枚すんねん! と思うかもしれませんが、この作業は自動で処理しているので時間のロスはありません。
ただし、アクションが面白くなりすぎると複雑なことを何でもやりたくなるのですが、やりすぎるとかえって面倒になるので必ず行う作業だけをアクションにすると良いと思います!
ショートカットキーは覚えるとかなりの時短になります。ただ、こちらも欠点があります。誰かに教える時にメニューから探すことができなくなる場合が多いです!
フォトショ、イラレは各人が今までの経験やバージョンによってやり方や方法はまるで違ったりします。最終的な作品は同じになるので、面白いですよね。私も無駄な作業をしていることが多いですけどね〜。
フォトプランを契約するとスマホとの同期ができるので、外でも写真を眺めて作業効率を考えたりします!