なかなか見つからない情報だと思うので、まず結論!!
https://alexa.amazon.co.jp このページから削除しましょう。
スマホからでは、一度登録したデバイスを削除がどこでできるのかわかりません。一旦、PCに戻って削除すると簡単にできました。
Amazon Echoで色々と遊んでいます。調べていくと楽しいディバイスが多くあるので、楽しい年末を過ごせそうです。
まず、私の環境をお知らせしておきます。Amazon Echo ・eRemoteとそれ程高額なセットではありません。
Amazon Echo http://amzn.to/2A82vY8

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
eRemote http://amzn.to/2y9sdcE

LinkJapan eRemote IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 【AmazonAlexa対応製品】
- 出版社/メーカー: LinkJapan
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スマートホームについて
eRemoteというのは、家にある赤外線を使うリモコンをスマホで操作できるという優れものです。家にあるリモコンっていろいろとありますよね。それを一つにしてしまうというものです。いまも学習リモコンってあるのですが、そのリモコンをスマホで操作するという機械です。
照明、エアコン、テレビ、ビデオ、FireTV、AppleTV、まだあるかな? でもこれだけでもいっぱいです(笑)。これをスマホで操作するためにeRemoteを設定しておくと家の中だけではなく、外出先からでも操作ができてしまいます。
設定もなかなか簡単です。eRemoteに向かって赤外線部分を送って学習させることでリモコンとして活躍します。
このeRemoteとAmazon Echoを組み合わせることで最大の効果が得られます。しかし本来はAmazon Echoの中でも、スマートホームにする場合は、Amazon Echo Plusにしなくてはと思いがちですが、Amazon EchoでもeRemoteと組み合わせることでスマートホームが完成します。
まだまだ、スマートホームは完成型ではありません。今後の発売される家電の多くはAmazon Echoと連携できるようなスキルが最初から設定されることになるでしょう。これはAmazonにとっても大きなビジネスチャンスになる。
Amazon Echoがそして、アメリカのように売れ続けることになるのでは思うのです。しっかり設定すると喋るだけで家電が操作できます。うざったらしいリモコンも必要ありません。外出先からでも電気、エアコンなどは操作可能となり、防犯上や快適性を求める生活がすぐそこまでやって来ています。