投資というとお金を預けたりしてそのぶんの利息をもらったり、配当をもらったりする。などだけではありません。
スポーツジムに行く、旅行に行くことも投資だと思っています。本を読むことも投資ですね。ただ一般的にはお金を支払ってそのリターンを期待するのが普通の考えかも知れません。
今日は少し小難しい話になってしまいそうです。家を買うことは投資ではない! 私は不動産関係にも携わっていたので、投資という感覚はありません。しかし一方では、一生賃貸で良いという方も多くいると考える人もいるでしょう。
戸建てを買うとその翌日からは超長期の負債を買うことになります。資産だから良いと考えている方もいるでしょう。資産でもありますが、負債を背負うことにもなります。自宅用では一切のお金も増えることはありません。一方的に出ていくだけのものになります。
ちょうど私がサラリーマンだった時は、バブルでした土地は永遠に下がらないなどと今では馬鹿げた話をしていたな〜 と思うような時代だったのです。
下がらないという神話どうりに時間が流れると土地の価値が増えていくので負債の部分が小さく見てくるのです。ここに落とし穴があります。金利の状況にもよりますが、負債が少なくなったわけではありません。小さく見ているだけです。
その負債が今年やっと返済が終わろうとしています。気持ち的にはルンルンなのですが、その分をどのように活用していくのかを秋までは決めて次の投資に回そうと考えています。
世の中は、ビットコインで右往左往していますが、私はまったく気が向きません。少なくとも仕組みは理解しているつもりなので、ブロックチェーンが破られることは考えづらいと思います。仕組みは良いとおもうのですが、保証はどこにもないと思っています。
ゲーム感覚で遊んでいるようであれば、問題はまったくありませんが、自分の資産を削ってまでギャンブルはしたくはありません。ただ、買い続けているものはあります。以前も紹介したと思いますけど、ナンバーズは平日の毎日買っています。買っているといっても、ネット銀行で指定して買い続けているだけです。当選になると自動で入金になるでとても便利です。
ロト6も定期購入しています。多い日で400円の遊びを続けています。現在の収支はプラスで推移していますが、初夏まで外れ続けるとマイナスになるイメージですかね。今は宝くじはこのナンバーズとロト6だけにしています。年末ジャンボなども一切購入はしていません。
宝くじの魅力は何と言っても非課税という点は大きいです。とはいえ、当たらなかったら何の意味もありませんが、昨年は2度程当たっているのでまだプラスで推移しています。◯◯◯コインだと雑所得は、いいことがまったくありません。売買して利益確定すると税金が大変になってしまいます。
儲かったら使いたくなりますし、その分をよっこしておくことは私の性格上なかなかできません。したがって冷静にみても私には合わないと思っています。国民の義務なので、払うべきものは払ってはおりますが、投機目的でたとえ儲かったとしても税金払うくらいならやめておこうと考えます。
株式投資も基本はホールド型なんで、株価をみることもなく長くその企業の応援団として付き合っていき、その結果配当や株主還元などで利息をいただいているのが、私にとってちょうど良い感じです。