札幌 ホームページ活用
ホームページは活用しないと意味がないです。そして、ブログはやっているけど活用出来ていない方が多いのです。
ただ、何となく更新している方はもったいないです。
私も多くのホームページやブログを更新しています。毎日更新しているブログや札幌 SEOは一週間に一回程度の更新です。札幌 集客も一週間に一度の更新です。
あとは、効果やアクセス、検索ワードを見ながらアクセスが集まる記事を書くようにしています。
コツさえ分かれば、本当に狙ってアクセスを稼ぎに行けます。ただ、アクセスがあればいいという訳ではありませんけど・・・儲かるキーワードでどのように上位表示していくかを日々試行錯誤しています。
一昔のSEOは被リンクをドンドン送れば上位表示できた時代は、もう時代遅れで最悪はGoogleから抹消されてしまうのです。実際に私も数サイト抹消されて検索エンジンからいなくなってしまっています。
私の場合は、それをもとに戻すより新しいサイトを作り上げた方が早いということから見切っていますが、お客様で回復する為の施策も行なっています。
なぜそのような事が起こっているのかという事でありますが、問題は被リンクを売っている会社の質だと思います。
しっかりとした。会社であればどのサイトにどれだけ送ったかをしっかり把握していますが、下請けの会社の場合は訳がわからないまま、被リンクを送ってしまいコントロールが効かなくてペナルティーを受けてしまって元通りにならないという現象です。
URLがペナルティーなのか、IPアドレスがペナルティーなのかによって回復方法も違ってきます。
現在の主流はコンテンツ重視という言葉を聞いた事があると思います。自分の会社に関わりがあるような関連記事や人の悩みを解消できるような記事を書きましょうという事でもあります。
検索エンジンからの誘導やソーシャルメディアからの誘導も含めてGoogleのアルゴリズムも変化しています。
記事を書くにもなんでもいい記事ではなく、悩んで書くぐらいの記事が必要だと思います。