SEO ディープリンク
SEOでの要素が高いリンクですが、最近はトップページだけではなく下層のページにもリンクを貼ることで全体のサイトのボトムアップをするという方法が今注目の被リンク方法です。
そもそも、Googleはサイト全体を評価するのではなく、1ページ1ページURL単位で評価をしているのです。
なので、トップページばかりにリンクが集まってもサブページに評価がないと不自然になってしまい。Googleに睨まれてしまうのです。
ソーシャルメディアの急速な発展でソーシャルシグナルもGoogleは監視を始めました。
ソーシャルシグナルは急激なアクセスを巻き起こす可能性があります。Twitterやfacebookでシェアされたりする事で被リンクも急激に増えるという可能性もあります。
その時にすべてがトップページにはリンクをはる事はないでしょう。
以上の事から、サブページにもリンクがあって当然であるということです。
サブページが4になればトップページが5になる可能性もあるという事でもあります。
人気のないページと人気ページができるでしょうから、それをヒントに良いコンテンツを作れることにもなります。
乱暴に言ってしまえば、人気ページだけを残して、人気のないページを削除してページランクを確保しようという動きがあるのではないかなとも個人的には思っています。
どれだけ多くの被リンクをもらっても、すべてのページがページランクが0からでは意味がないということでもあります。
ディープリンクの説明している。スライドも用意してみました。
トップページよりページランクが高いページはトップよりアクセスも滞在時間も長いのでランクが上がっているのだと思います。
後は複数のサブページで評価が上がればトップページもランクアップするでしょう!