人が話題にしていることがすなわちキーワードです。興味関心があるというワードですね。
もしくは個人レベルで気になっていることなども関心の高いキーワードになりますね。
それをブログに書いたらいいです。そして、1週間後にアクセス解析をみてみましょう。本格的に調べたいのであればGoogleアナリティクスがいいですね。無料ブログでも導入はできます。
キーワードを探す。記事を書く。検証する。バリェーションを増やす。
これがいつまでも続くのです。この繰り返しが多くのアクセスを呼び込みます。
記事が貯まれば過去の記事で検索される事は本当に多いです。俗に言うロングテールSEOですね。
2年前の記事が検索されて売上につながった!
よくある話です。
どのプラットフォームで発信するべきかはブログです。facebookでもTwitterでも駄目です。
無料ブログでもいいですし、WordPress(ワードプレス)を使ったビジネスブログがいいです。
facebookは共感やコミニュケーションを強化するプラットフォームです。
Twitterは情報をブログの記事をお知らせしたりする。情報発信ツールや情報収集ツールです。
タイムラインはすぐに流れてしまい。じつはそんなに見られていないと思いませんか?
そして、検索されづらいのです。
検索は普通に検索窓にワードを入れて探します。リアルタイム検索という方法を取らなければなりません。
1年前の記事が検索される可能性はとても低いのです。
基礎を学ぶと何が必要なのかがはっきりします。
今日も、社団法人LPO協会のコンサルタント研修です。
SEOオタクやSEOを学びたい方の集まりは楽しいですね。発見なども多いです。
そして、正確な情報をキャッチしなければ意味がないです。
SEOの情報は多くあります。
上位表示の実績で業者の選定をした方がいいです。これは間違えありません!!