SEOはリンクとアクセスでほぼ決まってしまいます。他の要因はありません。きっぱりと言い切れる訳です。
facebookをやっていて、SEOに効果はあるの?など質問を受けますが、リンクに効果は全くありません。Twitterもそうです。
一部でTwitterの仕様が変わって騒いでいる方がいますが、残念ながら効果はないです。これはリンクを遡って調べてみてはっきりとしています。
facebookはコミュニティということです。掲示板と同等と思って頂ければと思います。掲示板がはるかに上等になったということです。
しかし、全くSEOに関係がないということではありません。リンクの効果はありませんが、冒頭で説明した。アクセス数は稼げるので多少の効果はあります。
私は色々なプラットフォームを使い。各所に看板を出しているという感覚です。間口を広くする方法を使っています。
アクセスとは数だけではなく、滞在時間もチェックしています。
良質なコンテンツはアクセスと滞在時間が伸びるからです。良質なコンテンツは個別ページや個別記事を見ることで滞在時間を伸ばすことができます。
なので、各所で言われる良いコンテンツを作りましょうということです。
ではなぜ、そのようなことが言えるのかというと私の判断基準はGoogleアナリティクスを参照にしています。
Googleアナリティクスが、バージョンアップは重要な項目です。
直近のバージョンアップではソーシャルメディアからの訪問がどのくらいあるのか? モバイルからのアクセスはどのくらい? などの項目が追加になりました。
意味もなく解析しているわけではないのです。
そのサイトの人気指数はリンク数とアクセスで判断していると思われるので、Googleは数字を管理しているということです。全く意味もなく解析しているわけではないということです。
facebookは友達との交流を深めるツールであります。宣伝や自慢ばかりしている人は敬遠される傾向にあるのは交流ではなく、売り込みをしすぎているからなのです。
まずは自分の共通の友達を集めてみるように集めるといいでしょう!